2023.10.25〜10.29の期間に、2016年に行った埼玉県秩父市で海外の生徒達と日本での合宿を開催します。
生徒、会員だけでなく一般の参加者も受付けていますので、ご興味のある方は問い合わせフォームよりご連絡ください。

2023.10.25〜10.29の期間に、2016年に行った埼玉県秩父市で海外の生徒達と日本での合宿を開催します。
生徒、会員だけでなく一般の参加者も受付けていますので、ご興味のある方は問い合わせフォームよりご連絡ください。
内動武術 阿吽会の創始から20周年目となる今年、第1回目のセミナーが都内で行われました。
今回も愛媛県から仙台まで遠方からの参加者、ずっと気になっていてやっと機会を得て参加された方、リピーターの方等、初心者から経験者と多種多様でした。
セミナー後には
「先生の底知れぬ強さを感じました」
「阿久澤先生の動きは想像の遥か上を行っています。今回も深い学びを得る事ができました」
「やはり動画だけでは分からない。触れないと分からない。ずっと疑問に感じていた翁先生が表現していた肚の使い方が阿久澤先生に直接触らせてもらえた事でイメージできました」等々。。コメントをいただきました。
参加者の皆様にとって有意義なセミナーとなったようで嬉しい限りです。
ありがとうございました。
今年は以下のスケジュールで入会後数年経った会員をはじめ、昇級昇段審査が行われました。
今回の審査では改めて当会のガイドラインを細かく設定し、段位が上になるほど外側だけでない内側の身体操作、認識、意識の面も要求されるものとなり、厳しい側面もありましたが、普段稽古をし、自分の段階を把握していく上で一つの目安や基準にもなり、良い振り返りの機会にもなったと思います。
段位授与の際には先生からの直接のフィードバック、課題、先生からの思いを書かれた「感謝」の色紙をいただく等、とても貴重で充実したものとなりました。
2022.5.21 白帯審査 2022.6.4 茶帯、黒帯授与式
2022.6.18 錬士黒帯審査
2022.8.11 範士黒帯審査
2022.8月/9月 黒帯段位授与式
2022.10.27 スイス在住 Akimasa 審査
2022.10.29 黒帯、教士授与式
テーマ
身体を鍛える、作るとはどういう事なのか?
内動武術 阿吽会は身体の内部操作、内功を原動力とした武術です。
身体構造の理解、姿勢作用、鍛錬法等をご指導いたします。
実践での打撃運用を含め、対人テクニック、また合気的技法の一部もご紹介します。
初心者の方から現役、経験者まで幅広くご参加できるセミナーですので、どうぞお気軽にお申し込みください。
日程:2023年2月23日(木曜・祝日)
場所:仲町地域センター 第2レクホール(住所:東京都板橋区仲町20番5号)
交通:東武東上線「中板橋」下車7分
東武東上線「大山」下車9分
国際興業バス 池袋駅東口ー赤羽駅西口(赤51)間「仲町区民事務所」下車1分
国際興業バス 池袋駅東口ー赤羽車庫(赤97)間「仲町区民事務所」下車1分
国際興業バス 赤羽駅西口ー日大病院(赤57)間「仲町区民事務所」下車1分
時間:13時00分~16時00分
費用:6000円
お問合せ&申込み:お申込みフォームにて受付中!
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
※昨今の感染症対策のため、状況により人数制限をする場合があります。また、昨今の情勢により会場が変更になる場合もございます。
その際はメール、Web上にてご連絡致しますので、どうぞご理解のほど宜しくお願い申し上げます。
その他
服装&持物:動きやすい服装(金具のついていないもの)、室内履き、飲み物、タオル等
尚、セミナー中は対人での内容も多いためマスクの着用をお願いしております。ご協力のほど宜しくお願い致します。
テーマ
内動武術 阿吽会は身体の内部操作、内功を原動力とした武術です。
身体構造の理解、姿勢作用、鍛錬法等をご指導いたします。
実践での打撃運用を含め、合気的技法の一部もご紹介します。
初心者の方から現役、経験者まで幅広くご参加できるセミナーですので、どうぞお気軽にお申し込みください。
日程:2022年9月23日(金曜・祝日)
場所:中野区武蔵台小学校体育館
→ 上鷺宮四丁目第2アパート集会室 に変更になりました
時間:13時00分~16時00分
費用:6000円
お問合せ&申込み:お申込みフォームにて受付中!
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
※昨今の感染症対策のため、状況により人数制限をする場合があります。
その他
服装&持物:動きやすい服装(金具のついていないもの)、室内履き、飲み物、タオル等
尚、セミナー中は対人での内容も多いためマスクの着用をお願いしております。ご協力のほど宜しくお願い致します。
※昨今のコロナ感染状況を考慮し、当初の予定より日程と場所が変更になりましたのでお間違えのないようご注意下さい。
テーマ
武道武術の核心的な身体内部操作の要訣
武術における実践とは原理そのものをいかに理解、体現できるか。
当会ではその身体原理を中心とした身体作りから実践に至るまでのプロセスの一部をご紹介いたします。
初心者の方から経験者まで幅広くご参加できるセミナーになっていますので、どうぞお気軽にご参加ください。
日程:2022年2月23日(水曜・祝日) → 2022年3月27日(日曜)
場所:武蔵台小学校(アクセス情報) → 上板橋体育館 第1武道場(畳敷)
(板橋区桜川一丁目3番1号/電車 東武東上線 上板橋駅 下車 徒歩10分)
時間:13時00分~16時00分
費用:6000円
お問合せ&申込み:問い合わせフォームにて受付中
※会場への直接のお問い合わせはご遠慮ください。
※昨今の感染症対策のため、状況により人数制限をする場合があります。
その他
服装&持物:動きやすい服装(金具のついていないもの)、室内履き、飲み物、タオル等
尚、セミナー中はマスクの着用をお願いしておりますので、ご協力のほど宜しくお願い致します。
前回コラボした塩田合気道道場長の塩田将大先生の依頼により、内動武術としての上げ手を阿久澤先生とロバート範士の実演で解説しています。