〈2012年概況〉

2012年4月 EUセミナー
【ブレスト・アラス・ベルギー・フランスParis】

2012年9月17日 東京セミナー
※身体基盤の練習から棒を使った基盤練習と、その練習を応用編に結びつける為の棒での対練を学びました。

2012年10月 月刊「秘伝」11月号に掲載

2012年10月31日 BAB Japanより「阿吽会メソッド 〜剛柔を兼ね備えた武術体を創る〜」DVD 発売

2012年11月 EUセミナー
【ブレスト・ナント・リール・ベルギー】

2012年11月 フランスの地元新聞に掲載
※フランス リールにて開催されたセミナーに地元紙が取材に来て、その模様が掲載されました。

2012年12月 フランスセミナー

阿吽会メソッドのDVD発売

いよいよBAB JapanよりDVDが10月31日に発売されます。

「阿吽会メソッド 〜剛柔を兼ね備えた武術体を創る〜」BAB Japan

収録内容は
第一部:「身体構造の認識」
天地人・四股・馬歩・体軸訓練といった軸を中心とした身体の養成法

第二部:「身体運用と接触技法」
静的なものから動的な動きに繋げていくための訓練法

当会で行っているメソッドの基本的な流れを汲んだ充実した内容になっています。

〈2011 年概況〉

2011年4月 EUセミナー
【ベルギー、フランスParis】

2011年8月13日 「日和田山での鍛錬」&懇親会バーベキュー
※以前より屋外練習の話が出ている中、合宿の計画もありましたが、なかなか実現できませんでした。そしてようやく今年、埼玉県日高市にある日和田山で屋外練習が実現!その後吾野に移動しバーベキューを。会員の家族の方達も参加し、皆で本当に和気あいあいと楽しい一日となりました。

2011年9月 月刊「秘伝」10月号に掲載

2011年9月23日 東京セミナー

2011年10月 EUセミナー【ベルギー】

〈2010年概況〉

2010年5月 スペイン・ベルギー・フランスParisセミナー

2010年10月 EUセミナー
【オランダ・ベルギー・フランスParis】

※オランダからのスタート。オランダ2日間、ベルギー2日間、パリ4日間という日程で活動。その間のOFF日は一日だけというハードなスケジュールでした。

2010年11月23日 東京セミナー

2009年4月-5月 アメリカ(シアトル・アトランタ・ワシントンDC)セミナーレポート

アメリカセミナーレポート 2009/04-05

2009年4月〜5月にかけ、アメリカの三カ所(シアトル・アトランタ・ワシントンDC)でオープンセミナー、プライベートセミナーを開催。アトランタは今回初めてのセミナー開催地でもありました。

初開催となったアトランタでの参加者から感想の声をいただきました。

参加者の声から

I liked that the content was so deep and rich. And the explanations matched the physical depth and richness. It was all very pure and delivered with the feeling of a good older brother. Ark is just an excellent teacher and his material is really great.

There was nothing I didn’t like about the seminar except my own lack of ability to assimilate it instantly. And my flagging will to continue at points on Sunday afternoon. But that was me. I did hear Ark wonder if we needed to go to 6 on Saturday, so it might have gone an hour long each day. If I were in as good condition as you, I wouldn’t have noticed.

Something you could mention to Ark is my final conception of him. He seems to have a lot more power than Bruce Lee but he seems to have it by opposite approach. Where Bruce sort of collected techniques, taking something from judo, something from Northern Shaolin, something from boxing, something from aikido, Ark just develops the body to absorb and feed back forces to the opponent. And he’s fun to be around.

The information passed was concise, clear and meaningful. He is a wonderful instructor and seems to deal with each person on their own level.I had the feeling several times during the day that almost everyone was discovering new things that related to their practice.

I really enjoyed his work on the body mechanics of the arts and feel sure that going forward, this practice will become an core

part of my training and the principals that I teach.

I was impressed by the amount of time we got to spend training each day, and that Akuzawa Sensei seemed sincerely interested in giving us as much information as we could handle and taking the time to help us understand. It’s amazing that he tries so hard to give us in a short time what it took him many years of work to get himself. I really hope that we as a group can surprise him by making progress and getting other people interested.

The one improvement I think could be made is that there could be a more organized way for people to get “hands on” time with Akuzawa. For example, maybe if each person did pushout with him or received other techniques. I found him to be very accessible for those of us who were interested and asked questions, but it was easy for some people to sort of remain more in the background. I don’t think you can really understand what we’re trying to do unless you get the opportunity to feel Akuzawa Sensei. If the drill was that everyone had to push with him in turn then everyone would have an opportunity to get a glimpse of what this is about and possibly benefit from corrections at the same time.

On the whole, I thought the seminar was excellent. As I said previously, I’d rather get too much information than too little, and while I saw lots of topics discussed that I had to understand are just outside my reach for now I wouldn’t change this. It may be a long time before some of us get to see Akuzawa again, and some things may “click” later.

maybe we’ll have to save up for a trip to Tokyo…

Going to this seminar was kind of a leap of faith for me, and I wasn’t really sure what to expect, but it certainly exceeded my expectations. Ark were great, and graciously put up with all of my inane questions.

I am also glad that I purchased the dvd’s. I don’t think I could have remembered everything that was taught, and it is nice to have reference material to review the finer points.

I don’t recall ever feeling so uncoordinated in my life. As a result, I am not exactly sure what I was supposed to be feeling. I think I had some fleeting moments of feeling something, but I am hoping that the correct feeling will develop with more training. However, the one thing that I did come away with was a plan with specific exercises to start training with, and for that I am very grateful. The trip to Atlanta was completely worth it.

I also had some insight into a few things as a result of the seminar. The streching exercise at the beginning looked similar to ju no kata from judo, but it felt completely different from anything I had done before. The whole concept of kicking with the frame while maintaining the cross was also unique. There are similar moves in the judo solo exercises (5 direction kick), but again the Aunkai version felt completely different.

2009 4月16-19日 PARISセミナーレポート 

【PARISセミナーレポート 2009/04】

昨年の10月に行われたパリでの演武会、その合間に行われた2日間のセミナーから半年。再度セミナー開催依頼を頂き4回目のフランスセミナーが行われた。
今回はメインセミナー(土、日の2日間)以外に昨年の参加者を対象とし復習を兼ねた特別追加セミナー(木、金曜の2日間)、更にプロのカメラマンによる先生のフォトセッションも行われ、慌しいスケジュールとなった。
そんな一週間の印象に残った出来事を順を追って報告していきたい。

撮影(4月15日)

パリに到着した翌日、写真撮影の為に主催者レオ・田巻さんの案内で市内の撮影スタジオへ。歴史ある石造りの建物の入り口を通り抜けると静かな中庭に。その片隅に長方形をした平屋のスタジオが隣接していた。BGMにフランス語の音楽が流れ、セットもモダンな作り。これぞ芸術の国と言った感じだ。このような現場に立ち会うのは無論初めての私としては非常に刺激的な空間だった。先生と私は道着に着替え撮影が始まる。自然な立ち姿、天地人などカメラマンのリクエストに応じて、正面、真横、斜めと立ち位置を変えながら撮影、映像のチェックとテンポよく続いていく。照明による光と影のコントラスト、そして先生の自然体の構えが絶妙に融合し撮られた映像は、静止画にもかかわらず武術で必要な体内部から湧き上がってくる龍体のうねり、臨場感が上手く表現されていた。武術と芸術両方の凄み、一期一会の瞬間を体感する機会を得た。

セミナー開催

私も何度か他の武術セミナーに参加したことがある。主にその流派の型を行い、対人との様々なシチュエーションでの戦闘理論、ノウハウをレクチャーしてもらいパートナーを交代しながら反復練習し学んでいく流れだ。
阿吽会セミナーの特徴は、武術の本質、体の理合を掘り下げていく事が大前提なので、地味な単練功及び身体を認識する訓練からはいります。そして相対訓練によって使い方を学んでいく。しかし、その中身はけっして根性論ではない。そこには先生が要求している一貫した膨大で緻密なエッセンスが詰まっていて、一朝一夕で習得出来るものではない。しかし要求を守って続ければ確実に変化が起きることは主催者側、前回の参加者も理解しているようだし、もっと阿吽の基本功について深く学びたいとリクエストがあったようだ。その為、復習会とは言え基本的には前回セミナー同様、各メニューの解釈をより細かく解説し先生のデモンストレーションによる動きの分解での説明ーを行い、それを主催者レオさんがフランス語で通訳していく。

追加復習セミナー(4月16,17日)

2日間とも午後6時30分から3時間。平日いうこともあり限定された約20名前後の内容の濃いセミナーである。参加者は先生との時間を深く共有できるのでとても幸運である。
8割が前回の参加者だったが、数名初めての参加者もいた。しかもパリから南800キロ離れた地方から夜行列車で丸一日かけて来られた若者もいた。初めてセミナーに参加来られた方々にどの様に阿吽会を知ったのか興味があったので尋ねてみた。皆さんインターネットの動画デモで先生の動きを見て関心を抱き、その後主催者のブログ等で情報を集めたという方が殆ど。土日メインのセミナーでも同様の回答が多かった。東京の阿吽会でも先生の動きを動画で見て入会している生徒も多く、先生の動きから受けるインパクトは凄いと改めて感じた。

メイン・セミナー (4月18,19日)

2日間とも小雨の天気。時間は初日午前9時から昼休みを挟み午後5時まで。2日目は午前9時から午後12時。それにも関わらず当初は50名弱と伺っていた参加者は直前に追加され60名以上となる。会場は前回と同じ300畳ある柔道場。ニース、マルセイユ等フランス各地以外にベルギー、オランダなど隣国からも参加者が来られた。女性の参加者もいらっしゃる。
それだけの参加者がいると学んでいる流派も様々で合気道、空手(松濤館、和道流)居合道と日本の武道は勿論、意拳、太極拳等中国系武術、ロシアの武術システマと多種多様。上座中央に先生が立ち参加者が横一列に正座で並ぶ。主催者レオさんの挨拶でセミナーが始められた。

初めて阿吽会のセミナーに参加する方々も多かったので、初めに先生が阿吽の基盤第一段階でもあるフレーム作りそのための体のコネクション、身体への意識の使い方を分かりやすく説明された。そしてセミナーを進めるに当たり、身体の探求が目的であるが、ただ自分の感覚を感じる事に縛られそこで満足するのではなく、今後この阿吽メソッドを日々の生活にどう生かし将来的には各方面にどう応用していけるかまで意識を持ち、それが達成されて初めて術になる事。武術は本来一瞬で全ての処理が終わるもの、ある種の緊張感を持って行ってくださいというアドバイスをして頂いた。参加者もかなり納得していた。

練習内容 (状況判断)
先生は参加者全体の状況を観て、どのようにしたら要求が伝わるかを瞬時に判断し、その場に適した練習法を状況にあわせて変更、追加していく。正直私も体験していない練習法などを行うので、普段阿吽会で練習している私も毎回必死になっているのが本音だ。今回もその様な展開が多くあった。しかし思わぬ事態に瞬時に適応する神経を養うには、最高の修行であることは間違いない。
午前中は単練功から相体訓練。合間での先生の的確な説明、それを裏づけるデモンストレーション。私自身も東京では聞いたことのない深い説明をされ、気づいたらスタッフであることを忘れ参加者の一人になってしまっていた。セミナー二度目の参加者はもとより初めて参加された方々もその一貫された阿吽のトレーニングシステムに手応えを感じているのが伝わってきた。

デモンストレーション
4日間を通して各練功の意味を分解し、実際の動きとしてどう応用できるかを理解して頂くために先生によるデモンストレーションを多く行われた。東京でも先生の動きを受ける機会があるが、手を抜いて頂いていても、接していて全身に独特の緊張感と余韻が残る。今回も同様に一つの攻撃に対して千変万化に動き変化し気づいた時には垂直に畳に叩きつけられた。その光景を参加者たちは正座の姿勢を維持しながらも身を乗り出し目を皿のようにして食い入るように見ていた。 何故そこまで参加者の視線を虜にさせるのか、先生の動きは一期一会。予定調和もなくその瞬時の状況に合わせて全身のフレームが自発的に変化し続けていく。その動きにはリアリティーがあり、言葉では説明しきれない基本功の重要性を納得させるのメッセージが凝縮されてるのだ。

午後も引き続き相対訓練そして再びハードな静のトレーニング、しかし誰も決して音を上げない。その成果もありセミナー終盤には必然的に参加者の立ち方が変化していった。あっという間に密度の濃いいセミナー1日目が終了した。

剛柔の理解、接触技術(フリー)
2日目は午前3時間のセミナーとなった。夕方の便で帰国しなくてはならなかったからだ。最後のメニューとして剛から柔へ、身体が自発的に対応し相手をコントロールする訓練をおこなう。剛の練習目的はフレームの認識、強化である。全身を使っての対人訓練である。初めて先生の剛体を触れた方殆どは、一瞬感触が固くて非常に重く感じるので筋肉的力みではと錯覚してしまうようだ。実際は体の内部は全く力が抜けていてリラックスしている。だからこそ自由な動きの変化が可能となるのだ。しばらく剛を行い徐々に体を緩ませフリーで攻防を行う。この時は足を動かしたり投げやタックルを行うなどある程度自由だ。打撃以外は何でもある。とは言え実際の要求は難しい。今まで練習で培って来た身体のフレーム、コネクションを意識しながら崩していかなくては本来意味がない。頭の切り替えが本当に難しい。どうしても倒したい倒れたくない気持ちが先行し、フリーに入った瞬間各々が自分の流派の技や得意としているパターン、筋力で対応してしまう。ある者は反動を使ったり、ある者は体を捻らしたりと時間が経つにつれ熱気が帯びてくる。だがフリーは自分で気づけなかった癖が相手を通じて顕著に表れて来るので、お互いにとって非常によい勉強になる。私も最後主催者のレオさんにお願いし相手させてもらったが、東京で同じメンバーとやっているのと勝手が違い課題が沢山見つかりとても勉強になった。やはり「井の中の蛙」になってはいけないと痛感させてられた。

結び

パリ帰国の1週間後には長期3週間のアメリカセミナーを控えている先生にとってハードなスケジュールだったと思いますが、4日間全てのセミナーを全身全霊で教えられていたのが印象的でした。参加者の熱意に先生も自然と熱か入ったのではないだろうか。私も感じたことですがフランスの参加者はとても礼儀正しく真剣、教わろう、吸収しようとする姿勢が素晴らしい。昼休み中黙々と習った事を練習する参加者、セミナー終了後も出来なかった練功を繰り返し復習している方々を多く目にしました。
それは、参加者が阿吽メソッドの必要性を体で認識した表れだと思う。
「ある参加者から”フランスで阿吽会の道場はないのか”質問を受けました」と、主催者レオさんが先生に話されていました。着実に阿吽メソッドがフランスを中心にヨーロッパで定着しつつある、そんな流れを予感させるセミナーでした。また私にとって今後修行を続けていくに当たり進むべき方向性を示して頂けた貴重な1週間でありました。

(渡辺学 阿吽会)

〈2008年概況〉

2008年2月8日 徒手格闘講習会(東京)

2008年5月 GW武術交流会(東京)
※フランスの武術雑誌の取材での縁により、武術指導家や有段者の方々が10名弱阿吽会のメソッドを体験しに来日。急遽会員との交流会を行いました。

2008年5月 アメリカ ワシントンDCセミナー
※5月末〜2日間 東海岸では初のセミナー。経験者、道場指導者、軍で指導者の立場にある方達の他、昨年の西海岸でのセミナー参加者もこのセミナーの為にDCに集まって来られました。

2008年5月 フランスの武術雑誌「DRAGON」に掲載

2008年6月13-15日 シンガポールにて武術指導

2008年10月11-12日 フランスParisセミナー

2008年10月11日 パリ演武会出場

2008年11月4日 身体基盤セミナー(東京)

2008年10月11日 パリ演武会出場

以前よりパリの演武会への出場要請を頂いていて具体化したのが9月初旬。これに合わせて会員の宮川・渡辺2名の同行及び第三回パリセミナーの同時開催も急遽決定。
当会では普段演武を目的とした練習はやっていないので、開催まで一ヶ月強という短期間のスケジュールで演武内容を構成し、 持ち時間15分ほどの中で阿吽会メソッドの練習内容から解釈、意識も伝わるように「基盤の練習〜対人・棒鍛錬、武術へ」という流れでご紹介してきました。

当日パリの演武会は夜に開催され、3000人の会場がほぼ満席でした。

Aunkai Enbukai Paris 2008-10-11
Aunkai Enbukai Paris 2008-10-11
Aunkai Enbukai Paris 2008-10-11
.
Aunkai Enbukai Paris 2008-10-11
Aunkai Enbukai Paris 2008-10-11
Aunkai Enbukai Paris 2008-10-11
Aunkai Enbukai Paris 2008-10-11

写真出典:

〈2007年概況〉

2007年2月12日 徒手格闘講習会(東京)

2007年4月 EUセミナー
【フランス・アムステルダム・オランダ】

4月15日 ベルギー練習会
4月17日 アムステルダム講習会
4月21・22日 オランダ講習会 

2007年5月3日 棒体術セミナー(東京)

2007年8月5日 身体基盤セミナー(東京)

2007年11月 アメリカ講習会
【シアトル・サンフランシスコ】

※サンフランシスコはスタンフォード大学内で開催